Storyストーリー

カタログダウンロード

下記項目にご入力のうえ、送信ください

    お名前必須
    会社名必須
    メールアドレス必須

    2025.10.14

    フローリングを土足で使用するとどうなるのか?

    監修

    インテリアコーディネーター/宅地建物取引士岩渕亜希子

    海外の有名床材ブランドなどを取り扱うインテリア総合商社勤務。インテリアコーディネーター、窓装飾プランナーの資格を保有。

    土足でフローリングを踏み歩くと、靴底についた砂や土が「紙やすり」のようにフロアの表面を削り、次第に劣化していきます。

    これは、木質フローリング(無垢、複合フローリング)のみならず、SPCやラミネートフロアといった一般的に「土足に強い」と呼ばれるものでも条件は同じで、長年土足で使い続けると遅かれ早かれ表面は摩耗し続けていきます。

    もっとも、その耐用基準には違いがあり、表面塗装の強いフローリングであればこすられ続けて表面が剥げ始めるまでの摩耗数が長く、逆に表面塗装が弱いと短くなるわけです。

    フローリングの寿命を延ばすためには、マットを用いたり、少なくとも紙やすりのように床をこすり続ける「土や砂」を入り口で落とすための玄関マットを使用することが推奨されます。

    以下、それぞれのフローリングタイプ別の土足への耐久性を見ていきましょう。

    複合フローリング

    日本で流通している複合フローリングは、JAS規格(摩耗A、Bテスト)に沿って摩耗テストがおこなわれています。この場合、100~500回の回転数でもって表面の摩耗度をはかるテストで、それ以上の回転数による摩耗耐久を図りたい場合は自社基準テストとなります。

    企業によっては自社規格で2000回転、3000回転、といった高耐久テストをおこなっているところもあります。

    お洒落なカフェに適した床材とは

    ラミネート

    ラミネートフロアはHDF/MDF基材の上にシート、およびUVコーティングをほどこした造りになっており、表面が強力な耐久性を誇り傷や凹みから床材を守ります。

    もっとも、ラミネートの中でも基準値によってその耐久は異なり、耐えうる回転数に応じてACクラス認定がおこなわれます。

    注: これらはあくまで「充足すべき最低基準」のため、企業によっては自社のラボなどで自主検査をおこない、それ以上の耐摩耗性をスペック条件として課しているところもあります。

    一般的に流通しているラミネートのACクラスはAC4~AC5辺りで、AC6を超えると「重歩行」「超耐久」と見なされます。

    ACクラス 耐摩耗性(Taber回転数) 主な使用環境例
    AC1 約 900回転以上 寝室、ゲストルームなど人の出入りが少ない住宅
    AC2 約 1,800回転以上 リビングや食堂など住宅の通常使用
    AC3 約 2,500回転以上 住宅全般、軽商業(小規模オフィス)
    AC4 約 4,000回転以上 住宅全般、商業中程度(ブティック、オフィス、カフェ)
    AC5 約 6,500回転以上 商業施設(学校、デパート、レストラン)
    AC6 約 8,500回転以上 過酷な商業施設(空港、駅、ショッピングモール)
    ラミネートフローリング
    ラミネートフローリング

    SPC/LVT

    SPC/LVTの耐久に対する考え方は同じで、表面表層の厚みが一般的に耐久性を測る基準となります。WC(Wear Class)と呼ばれる階級に基づいて耐久性が区分けされています。

    20台の数字は一般住宅での使用を示し、表層0.3㎜以上が一つの基準になります。

    30台の数字は商業施設での使用を示し、表層0.55㎜以上が一つの基準になります。

    重要: もっとも、表層〇〇㎜以上だから無条件に以下の基準を満たす、というわけではなく、実際には表面の耐久試験やUVコーティング等厳格な試験によって定められています。
    特に使用頻度の多い箇所(カフェやレストラン等)へ使用する場合、32~33といった基準をクリアした床材の使用が推奨されます。
    使用区分(WC) 住宅/商業 耐摩耗性(Taber回転数目安) 主な用途例
    21 住宅・軽度 約 900回転(AC1相当) 寝室、客室
    22 住宅・中度 約 1,800回転(AC2相当) リビング、ダイニング
    23 住宅・高強度 約 2,500回転(AC3相当) 廊下、子供部屋
    31 商業・軽度 約 2,500回転(AC3相当) 小規模オフィス
    32 商業・中度 約 4,000回転(AC4相当) ブティック、カフェ
    33 商業・高強度 約 6,500回転(AC5相当) レストラン、学校
    SPCの特徴: その耐摩耗性への耐性だけでなく、木質フローリングやラミネートフロアの弱点とされる「水や湿気」への耐性が高いことです。
    より頑丈に、より洗練されたデザインを

    耐久性に優れ100%の耐水性を誇るクンストヴェルク。ノリ・釘を用いない施工方法のため、将来的な取り外しが簡単。

    まずは一度、コンタクトフォームよりサンプルのご依頼をお待ちしております。

    ドイツの最高技術によって作られた、無垢フローリングと見分けが付かないSPCフローリングをぜひお楽しみください。

    高耐久性とハイクオリティなデザインを両立したドイツ製床材

    カタログ無料ダウンロード

    一覧に戻る

    CONTACT

    お問い合わせご希望とご予算に合わせて、
    最適なプランをご提案いたします。

    03-6409-6990(9:00〜17:00 土日祝休み)

    電話をかける(9:00〜17:00 土日祝休み)

    DOWNLOAD

    カタログダウンロード

    Paradorの製品情報をまとめたカタログを
    無料ダウンロードいただけます。