カタログダウンロード
下記項目にご入力のうえ、送信ください
2025.8.25
【塩ビ系床材】SPC, LVT, PVCの違いを徹底検証
監修
インテリアコーディネーター/宅地建物取引士岩渕亜希子
海外の有名床材ブランドなどを取り扱うインテリア総合商社勤務。インテリアコーディネーター、窓装飾プランナーの資格を保有。
防水性に優れ、日々のメンテナンスも手軽に行える塩ビ系の床材は、住宅や商業空間など幅広いシーンで人気を集めています。一方で、「PVC」「LVT」「SPC」など多くの種類が存在し、それぞれの特徴や違いが分かりづらいため、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのでは。
本稿では、見た目は似ていても構造や性能に違いがあるこれらの塩ビ系床材について、それぞれの特性やメリット・デメリットを分かりやすく解説していきます。用途や予算、重視するポイントに応じて最適な床材を選ぶための参考にしていただければ幸いです。
SPC, LVT, PVCの違いを徹底検証
SPC、LVT、PVCという呼称は床材メーカーが用途に応じて名付けているもので、具体的な構成物質や配合割合によって厳密に区別がされているわけではありません。
一般的に以下のような区分けがされることがありますが、メーカーによってはLVTフロアとPVCフロアの呼称は区別がされていないケースも少なくありません。
SPCフロア・・・石灰石とポリ塩化ビニルを主成分とする、硬質な塩ビ床材
LVTフロア・・・ポリ塩化ビニルを主成分とする、軟質な塩ビ床材
PVCフロア・・・ポリ塩化ビニルを主成分とする、軟質かつ薄手の塩ビ床材
LVTフロアとは「Luxury Vinyl Tile(高級な塩ビ床材)」の略称であり、単なる塩ビ床材という名前のPVCと区別するマーケティング的な目的でつけられたものです。
SPCフロアは「Stone Plastic Composite」の略称であり、そのLVTの石灰石の割合を多くし、硬質化させた特徴を持ちます。
一概に「硬いから良い」「柔らかいから悪い」というわけではなく、SPCフロアはその硬さゆえに高度な耐久性を持つ一方、持ち運びの際に壁などを傷つけてしまうデメリットなどを持ちます。
比較項目 | SPCフローリング | LVTフローリング | PVC床材 |
---|---|---|---|
耐久性 | 高い | 中程度 | 低い |
主成分 | 石灰石、ポリ塩化ビニル | ポリ塩化ビニル | ポリ塩化ビニル |
硬さ | 硬質で凹みや摩耗に強い。 ただし硬い分、強い衝撃で割れる可能性もあり。 |
柔軟性があり多少の衝撃は吸収するが、 重い家具では凹みやすい。 |
薄く柔らかいため傷や摩耗が起きやすく、 重圧で凹みやすい。 |
厚み | 5~6㎜ | 4~6㎜ | 2~3㎜ |
価格 | 約6000~10000円/m² | 約6000~10000円/m² | 約4000~5000円/m² |
寸法安定性 | 極めて高い(直射日光・高温の伸縮に注意) | 高い(直射日光・高温の伸縮に注意) | 高い(直射日光・高温の伸縮に弱い) |
PVCの特徴
PVC床材とはそもそも「ポリ塩化ビニル」を主成分とする床材の総称であり、その意味ではLVT床材もSPCもPVC床材の下位カテゴリとしてくくることができるかもしれません。
もっとも最近の床材界隈では、PVC床材というとLVTでもSPCでもない「薄手のポリ塩化ビニル床材」を指し示すことが多いと言えます。具体的に2㎜~3㎜厚の塩ビタイルがこれに該当します。


特徴としては、その価格の安さが挙げられます。塩ビ床だけでなく、フローリングやカーペットと比べてもその価格優位性は特徴的で、設計価格で4000~5000円/m2くらいが一般的と言えます。
LVTの特徴
上述の通り、PVCとは単なる素材の名前であるため、それとは一線を画する目的で作られたのが「LVT」という名称です。少し厚手の4~6㎜程度のPVCフロアを指すことが多いですが、メーカーによってその定義はまちまちです。
SPCと比較すると凹みへの弱さや耐熱性への不安が挙げられますが、世界的なプレゼンスは2025年現在でもSPC同様に高い値を示しています。
SPCの特徴
PVC床材の中では比較的新しい年代に開発されたのがSPCフローリングです。2010年代後半から、耐熱性や寸法安定性、凹みなどの面でLVTの抱えていたデメリットを補完する形で登場しました。


メーカーはヨーロッパ、アメリカ、中国や東南アジアなど広範に及び、各社デザインやスペックを武器に鎬を削っています。2025年現在、世界のPVC床材全体のうち約25%の売り上げを占めるのがSPCとなっており、塩ビ床材カテゴリの中でも主力製品の一つとして市場を拡大しています。


施工にあたってはクリックというリノベーションに適した施工方法を用いており、施工と取り外しが簡単な構造となっています。そのため、重ね張り、原状復帰やリフォームなどでの手間が省けます。
あなたの部屋を世界一美しく・・ドイツの職人の手によって作られたParador社のSPCクンストヴェルクシリーズは、デザイン・耐久性・耐水性に絶対の自信を持つ床材です。
まずは一度、コンタクトフォームよりサンプルのご依頼をお待ちしております。
ドイツの最高技術によって作られた、無垢フローリングと見分けが付かないSPCフローリングをぜひお楽しみください。
高耐久性とハイクオリティなデザインを両立したドイツ製床材
カタログ無料ダウンロード